お盆休みあけのレッスンは、驚くことの連続!!
習い始めて3ヶ月目の、5年生Sくんは、
「なんか弾けそうやな〜と思ってこれ弾いてみた」
と言って、テキストの、宿題にしていなかった曲を弾いてくれました。
「おお!すご〜い!バッチリ弾けてるよ」
とコメントすると、
これも、これも…と、次々にページをめくり、合計6曲弾いてくれました✨
すごい!
宿題にしていなかった曲を弾いてきてくれたのは初めて。
進化してるね、Sくん✨✨
年中Rちゃんは、宿題に出ていた全部の曲を、ドレミで歌いながら弾いてくれました。(バーナムは除く)
これまで、
「歌いながら弾くと間違えないよ」とか、
「歌いながら弾くと耳のちからがつくよ」
と、声をかけていたけれども、なかなか行動にうつすのは難しいようで、弾くことと歌うことは別々でした。
けど、先生がなにも言わなくても、
歌いながら弾くことが当たり前!
みたいに、やってくれました。
進化してるね、Rちゃん✨
1年生Aちゃんは、お盆休み前に
「ドラえもんの曲が弾きたい!」
と言ってくれて、始めてポピュラー曲に取り組むことにしました。
「トライエブリシング」に取り組んでいるYちゃんからの影響かな?!😊
ただ、前回のレッスンでは、ドラえもんの曲を教えてあげる時間があまりなかったので、イントロとその続きの少しだけを宿題にしていました。
ところがなんと!
「ドラえもん弾いた〜」と言って、
イントロから、歌の1番の最後までを弾いてきてくれました。
しかも、スラスラと、音符もリズムも直すとこなし!
直すのは指番号だけでした。
きっとお母さんが一緒に練習してくれたんだな、と思い、聞いてみると、
お母さん
「私もあんまり見てなくて…😅」
とおっしゃるではありませんか!
え?!自力でここまでできたの?!
すごいね✨いつの間にかそんなに進化してたのね、Aちゃん✨✨
なになに?これは!
お盆休みマジック?!
今年の暑さにバテバテだった先生に、元気を取り戻してくれるレッスンでした。
みんなありがとう〜♥️
0コメント